大学院

大学院

臨床疑問の解決に役立つPerplexityの紹介

はじめにこのブログは、臨床医や医療系の若手研究者が「Perplexity」を使って日々の臨床上の疑問を効率的に解決する方法を紹介します。似たサービスとしては、「ChatGPT」が超有名だと思います。ChatGPTと使い方は大きくは変わりませ...
大学院

研究者のためのConsensusを使った文献検索ガイド

はじめに文献検索を行うときにどのようなツールを使っていますか?医学系では、「PubMed」を使うことが多いかと思います。医学に限らずということでは、「Google scholar」を使う場合もあると思います。しかし、検索して目的の文献に辿り...
大学院

Rで作る論文の図(ggplot2)〜その②〜

はじめに前回に続いて、ggplot2での作図をご紹介します。全て検証済みですのでそのまま使えます。ggplot2で図の細かい調整をやってみよう引き続き、「iris」のデータセットを使っていきます。library(ggplot2)x <- r...
大学院

Rで作る論文の図(ggplot2)〜その①〜

はじめに論文において図は非常に大事で、読む側としては綺麗な図ほど目につき、時間がない時は図だけからその論文の内容を理解しようとします。データの整理自体はExcelを利用する人も多いと思いますが、Excelの図は味気ないですし、格好良いとは言...
大学院

英文メールで使える表現

はじめに普段生きていく中で英文メールを書く機会はかなり限られていると思います。しかし、大学院に入学すると海外から来た研究者と関わる機会があったり、国際機関とのやり取りでメールをする必要が生じることがあります。もちろん論文を書いて査読のやり取...
大学院

研究テーマの決め方

はじめに大学院に入ってすぐに研究を始められる方はごく少数だと思います。研究として世に出していくには唯一無二である必要がありますが、それを見つけていくことも大学院で学ぶべきものです。立派な研究をやりたいという思いもあると思いますが、一方で限ら...
キャリア

大学院に進学すべきか?

はじめに臨床研修医制度が確立し、医学部医学科を卒業した学生は99%以上が2年間の初期研修を行うようになりました。さらに、日本専門医機構が発足し、その後3年間は専攻医として専門研修を行う医師が大多数となりました。そうして臨床医としてのキャリア...