HL

学会発表

国際学会の英語プレゼンで使える表現

はじめに大学院での研究が進んでいく段階で、国際学会での発表の機会が与えられる場合があります。多くはポスターですが、タイミング良く日本で開催される場合は口演をお願いされることがあるかもしれません。他に国内の学会でも使用言語を英語にするケースも...
学会発表

国際学会の英語での質疑応答に使える表現

はじめに大学院で研究を進めていくうちに学会発表の機会はやってきます。特に研究の論文化が進むうちに、「国際学会で発表してみないか?」という指導医からの提案が来るかもしれません。多くはポスターではありますが、口演の場合もあります。発表そののもの...
大学院

研究テーマの決め方

はじめに大学院に入ってすぐに研究を始められる方はごく少数だと思います。研究として世に出していくには唯一無二である必要がありますが、それを見つけていくことも大学院で学ぶべきものです。立派な研究をやりたいという思いもあると思いますが、一方で限ら...
キャリア

大学院に進学すべきか?

はじめに臨床研修医制度が確立し、医学部医学科を卒業した学生は99%以上が2年間の初期研修を行うようになりました。さらに、日本専門医機構が発足し、その後3年間は専攻医として専門研修を行う医師が大多数となりました。そうして臨床医としてのキャリア...